2016/11/30(水)
進歩
菜っ葉と肉の炒め物。しいたけ収穫。焼いて食う。喉痛い。バレエお迎え。Aで巻き寿司。
お迎えで娘を待つ合間に、やりかけのデバッグを進めるべく、Androidから仕事場のMacを遠隔操作し、そこで違うバージョンのMacOSを仮想環境で開き、その中で動くiOSのシミュレータで作成中のアプリをテストしている……。
子供用の魚肉ソーセージ。
ビニールはスルスルと抜ける。
端も金属なしに密封。
世の中進歩してるよな。
ギャラリーフェイクの最新刊が出てた。
2016/11/29(火)
ヒッポリト
Amazon prime でウルトラマンエースが配信されているので、例によってながら見。
ヒッポリト星人の回、熱い。
ていうか、俺、40ン年、全然成長しとらん。
鍋の残り。回鍋肉丼。
「下手の横好き」というのはとても尊いことなのではないか。
2016/11/28(月)
阿鼻叫喚
きざみ鰻。鍋。
月末に某銀行のワンタイムパスワード表示用アプリに不具合発生で、レビューが阿鼻叫喚状態に。
さっきから娘が幼稚園の発表会の練習をしているらしく、某アニメの主題歌を演奏するアンデスの間の抜けた音が聞こえてきて、何だか和むような、仕事気分が抜けるような。
2016/11/27(日)
まんじゅう怖い
Aスポーツセンターの最上階テラスでコンビニで買った巻き寿司。G館。ドライアイスの実験。久々のお姉さんに会う。
買ってあげるつもりのないアイスの自動販売機を前に「この中でアズキは嫌い」と娘がつぶやくので、意地悪して「嫌いなものを食べるのはいいことだからアズキなら買うよ」と言ったところ「チョコミントも嫌い」と嬉しそうな顔。まんじゅう怖い。知恵ついたな。
夜はIくんパーティ。
友がみな我よりえらく見ゆる日。
ていうか、実際、えらいし。
2016/11/26(土)
修理対象外
Gとプール。コンビニでパンなど。Vでラーメン。
おお、修理対象外であったか。
普通に使っている分にはそんなに困らんのでそれはそれで構わない。
2016/11/25(金)
×
うどん。肉を乗せて肉うどん
夜は、肉の残り。
正しい答なのに×にされたという話題が定期的に上がってくるが、そういえば、俺も、「なぜ」の意味の語句を書けという問題に「how come」と書いて、×にされたことがあった。
×にされるかもなと思って書いたのであまり気にしなかったけれど。
2016/11/24(木)
寒すぎる
仕事部屋が寒すぎるので、別の部屋から旧マシンで VNC 接続して仕事している……。
焼肉。
ダークエネルギーとダークマターの違いについて聞かれたが、正直俺もちゃんと知らん。
ふと思い出したが、旧マシンは、Apple のリコール対象機種だったっけ。
実際に当てはまるのかはわからんが(時々画面が乱れることはある)、とりあえず配送修理の手配をすませておいた。
来月末までだったので、気づいてよかった。
2016/11/23(水)
ディズニーシー
ディズニーシー。昼は待っている間におにぎりやサンドイッチ。夜はレストラン。そのまま夜のショーを見る。
しりとりで、ライオンと答えかけてとっさにライオンタマリンと言い換えた俺、さすが。
2016/11/22(火)
諸設定
昼は、鍋の残り。
プール迎えに行く。
@東京グリルハーバーでお子様セット。パパは野菜カレー。
早めの帰宅。
Xcode の古いバージョンが最新OSだと動かないので、古いOSを入れた仮想環境を作り、外付 HDD のパーティションを調整し、古い環境と重なるファイルやソフトを整理し、ライセンスのアクティベーションをやりなおし、バックアップを再設定する。
簡単に移行できるといったって、やっぱすぐには平常運転とはならんな……。
でも明日からは、快適な環境で1割増しくらいで動けるようになる(と思いたい)。
2016/11/21(月)
新Mac届く
新Mac届く。取りに行く。
設定。とはいえ、移行そのものは簡単。
分不相応なモノ買っちゃたから今まで以上に張り切って仕事せねば。
さすが Mac、移行した後は前のとおんなじ環境でそのまま使える。感慨も何も一気に冷めて、仕事、仕事。
touch bar、vi 使っている時の esc 連打にちょっと違和感あるな。
豚肉の鍋。
2016/11/20(日)
東武動物公園
算数の謎ルール、そろそろ機を見るのが上手い政治家が何とかしてくれる頃合いかもな。
東武動物公園。コンビニでサンドイッチやおにぎりを買って、朝抜き。
動物は見ないまま。
池端のレストランで食事。結構普通。
俺にとっては、人生の楽しみの2〜3割は寝て夢を見ることなのだが、娘は、ウルトラマンに追いかけられる夢を見て以来、夢が嫌いらしい。
JポップだかKポップだかが流れているのを聞いて、「なんで金髪の人が歌ってそうな曲が流れているの?」と娘が言う。
上手いこと表現するものだと思う。
入荷の連絡来た!
我が三重県の20代ワープア率は全国で最低水準なのか。
いい県じゃないか。
急にダジャレに目覚めたらしく、さっきからずっと考えてばかりで、就寝の準備が進まない。
2016/11/19(土)
土曜日
G。パンとサンドイッチ。パパはチャーハン。プール。ダッキーダック。
2016/11/18(金)
ラスコー展
過労死が問題になっていて、日本の労働者も外国みたいにゆるーい労働でいいじゃんって話があるけれど、とはいえ欧米でも高所得者やエリート層は日本以上にパワフルに働いていたりするわけで、となると問題は低所得者なのにそんなに労働したら割に合わないよ、って話であり、格差や階級のある社会だと階層によって働き方が違うのが普通ってことなわけで、つまりは、この問題解決へのさじ加減間違えると、階層の固定化ということもありそうで怖い。
コンビニ弁当(チキン)。夜、科学博物館。ママらを待つ間、屋台でたい焼きとフランクフルト。ラスコー展。
ひどい国とかひどい過去の歴史とかについて知ることって、学んで未来につなげるとか以前に、まあ、今の時代のこの場所は、まだマトモで、幸せだと思いましょうねっていう「効果」はありますわな。
2016/11/17(木)
バラバラ死体
長年使ってきた道具への愛着と擬人化は、VR世界にどういった形で持ち込めるか?
モノ自体に物理的に刻み込まれる履歴なしで、そういった現象は存在しうるのか?
# RPG とかで既にこういった感情を持っている人っていたりする?
ポトフ。カレー。
蝉のバラバラ死体の頭だけを拾ってきて、
「これなに?」
「セミの頭だね」
「持って帰る」
なかなか、やる。
熟成中のキウイフルーツ。1個だけ収穫時に落として泥まみれになったものがあったのだが、他のものがまだまだ固くて食べられない中、その実だけが柔らかく熟して、食べると実際甘かった。
土に触れると熟するのが速くなったりするのか?
# もしそうなのなら、果実の本来の役割から考えて、合理性がある気もするが。
もう15年くらい前だと思うけれど、学会か何かでイタリアに行ったSさんが、かの地では飛行機の発着時刻は普通に乱れるし職員の対応はいい加減だし日本とは全然違っていたという話をしていて、「それは大変でしたね、日本はそんなことなくていいですよね」というような相槌を打ったところ、「いや、いい加減だからいいんです。日本もいい加減でいいのに」と強く語っていて、真意を測りかねたことがあった。
今ならわかる。
もっといい加減でいいのに。
幼児はしばしばイマジナリーフレンドを持つことがあるというが、うちの娘にはその様子がないので、俺が勝手に「きぐちゃん」という女の子を設定し、日常的な話題として語り続けたところ、今や娘もノリノリで、さっきもきぐちゃん(実質パパ)と本気でかけっこしてこけて泣きそうになった。
2016/11/16(水)
外で働け
ゼロ年代後半に人気があった、ライトノベルが原作の某アニメを、例によってながら見しながら仕事している。
未来人とか宇宙人とか超能力者が出てくるやつ。
なるほど、それなりに面白くはあるのだが、やっぱりああいう絵柄は受け付けん。
オッサンにはわからんということで。
午前中、打ち合わせ。行きはバス。ギャザリアで海鮮丼。帰りは自転車。ポトフ。
トイレの節電設定を「おまかせ」にすると、昼は便座も水も冷たい。
「この時間は、普通は外で働いているの!」って言われている気がする。
2016/11/15(火)
もう走れない
某マラソン大会の参加抽選で当選していたものの、2ヵ月以上経ってからその事実に気づいた。
もう走れない。
鍋の残り。コンビニでお弁当を買ってきて食べる。
2016/11/14(月)
学生の頃の夢
回線切り替わって速度が上がったかと思ったのも束の間、最近は不安定&遅い。
乗り換えようかな……。
鍋の残り。肉の炒め物。牛丼。
たまに見る学生の頃の夢(実際にそのままのことがあったわけではない):
・時間割がわからなくて困り、テキトーに準備する。
・とっくに卒業しているのにまた入学し直していて、年下の「同級生」が進路に迷っているのを見ながら、俺もこの先どうすればいいのかねと考えあぐねる。
2016/11/13(日)
かぼちゃ転がし
鎖国って何でダメなんだっけ?
自転車でN館。映画。食事。パパはカレー。娘はハンバーグライス。ガイドツアー。Yちゃんという、ペルー人ハーフの子と遊ぶ。かぼちゃ転がしたり、お絵描きしたり。暗くなってきたので帰る。A。おにぎりなど。パパは寿司。
2016/11/12(土)
プリキュアの映画
シイタケ栽培セットセカンドステージ開始。
休日にはいつも、お正月のつもりになって寛ぐというのはどうだろうか。
# 家事は変わらずあるというツッコミはとりあえず考えない。
冷凍うどんを食べてから、プリキュアの映画を見に。途中、怖いと二度退出。おやつにアッカンベーカリー。プール。いつものM。パパは白胡麻担々麺。微生物キャラの本を買ってから帰る。
お世辞ロボの普及とその弊害について考える。
子どもの頃、「去年今年貫く棒の如きもの」の句が教科書に載っているのを見て、「こんな当たり前のことに改めて感じ入ったりする大人って何なんだ」と思っていたが、いつの間にか俺もその大人になってしまったことに気づくんですよ。
2016/11/11(金)
インフル予防接種
たぶん、答を聞くと「えー」と言われる問題:
「北海道紋別郡遠軽町とハンガリーの共通点はなんでしょう?」
シャケの残り。
今日もガンダムながら見で仕事。
最終回に向けて脇役のオッサンは殆ど永井一郎だな。
鍋。
シャアからもらって皆んなで分けてと言っていた金塊、やはり最終回ではブライトが必死こいてランチに積み込んだんだろうか。
インフル予防接種。バレエのEちゃん、Kちゃん、幼稚園のKKちゃんに会う。Aでサーティワンのアイス食べてから本買って帰る。
打つ前は痛いのいやだとさわぐが、打ってる最中はそうでもなし。
アイス食べさせてから帰る。
仕事部屋寒いんだよなあ。
2016/11/10(木)
34話
回線が切り替わったのだが、今ひとつ不安定。
速度出るときには前の2倍くらいでる感じだが。
モーニングと文春。なんか中身ないな双方。
ATM。
Amazon Video でファーストガンダムながら見しながら仕事しているのだが、34話の安彦良和の手が入っている部分の作画は神がかっているな(で、過労で倒れたと)。
鍋の残り。
鮭とキャベツ。
日本はもうダメと言われつつ、アメリカもやっぱりダメで、ヨーロッパもダメで、韓国もダメで、中国も社会体制としてダメなら、どこに住んでいても大部分の人々が不満を抱えて生きている現代社会って一体何を目指しているの?
2016/11/09(水)
トランプ
「大人の指示通りに動けないし、特に複数の指示があるとどれか抜けてしまう」ことについて、ママが園長先生に聞いてみたところ、「今それを直したら、この子の持つ他の良い点が失われますよ」との回答を得たらしく。
懐の深い……。
鳥と豚肉の鍋。
トランプ!
民主主義って面白いな。
某銀行から外貨預金タイムセールの通知が来たが、大統領選にぶつけるのか。
年末調整説明会。スマフォでニュースみちゃう。
松屋で大根と肉の定食。
鳥と豚肉の鍋。
2016/11/08(火)
火曜日
昼はラーメン。
夜はイワシのお刺身。
2016/11/07(月)
打てず
ママは風邪。
昼は、ソーセージとオクラ。
予防接種は4週間空いていないので打てず。
Aでお肉のお弁当を買ってきて食べる。
2016/11/06(日)
サイエンスアゴラ
サイエンスアゴラ。例によって「いのち探検II すべてのはじまり」。覚えていてくれる。態度悪し。熱伝導の違いで氷の切れ味が違う実験。超電導のターンテーブル。太陽を見る望遠鏡はパパしか覗かず。お菓子をもらってしまう。フジテレビスタジオ棟でロケット作り他。産総研で健康チェック。娘もいくつかやる。パパ△△△に対し、娘は○△△。パパの血管年齢は15歳。未来館1階で、宮城大学の「料理の式」で、粘土細工。尿素の結晶。移動してプラネタリウム(バースデイ)。パパ眠い。産技研中二階で綾塚の確率と論理と直感の話。その間、娘はフェルト細工。また未来館に戻りたいと駄々。タカラガイのストラップ作り。パパは隣で元素表をもらう。折り紙をしてから移動。ロハスカフェで食事(昼飯抜きだった)。バスで帰宅。
2016/11/05(土)
2日目
マザー牧場2日目。7時過ぎには娘も起き出す。iPad で遊んだり。荷物など片付け始める。パパ、おにぎり作る。カフェで食事。娘も1食分だが、残す。09:50 には出て、チェックアウト。荷物預けて、バスで移動。まずはお芋掘り。今日、70組限定で追加があるらしく。収穫。今回は意外に小ぶり。パパお腹痛くなり(朝の牛乳?)、トイレに駆け込む。ホトケノザが咲いている。次はキウイ。センチコガネいない。パパだけ収穫物を預けに受付へバスでもどる。ママたちは体験工房。工作楽しい。移動して、お店前のベンチでおにぎりやパンを食べる。13:00 からマザーファームツアー。三度目か。アルパカの赤ちゃんが生まれたらしい。えさやりも恒例。アグロドーム前のステージで、楽器体験。パパママは前に出て試すのに、娘は座ったまま。遊具で遊びたいというのをなだめすかし、ジャム作りへ。途中の道、眺めはいいが、崖っぽい畑沿いで怖い。待つ間、昨日のチーズケーキを食べる。残してしまってパパもらう。ジャム作り始まったところで、買い物行っていたママ合流。終わったあと、乗馬と牛さんの乳搾り。ソフトクリームを食べて寒がる。パパの財布尽きる。ポテトやソーセージも食べる。またモルモットだっこ。お店で買い物して、荷物受け取って、トイレ行って、バス。帰りは君津駅へ。40分くらい。少し寝ている。電波届かないエリアがある。電車の中で1000まで数えている。旅行中、パパは Kindle で「家康、江戸を建てる」と「無私の日本人」を読み終わる。20:05 頃、帰宅。お風呂では、昨日買ったノンホモ牛乳をペットボトルで振って作った「バター」を体に塗りたくる。片付けて、寝るのは22時近く。
2016/11/04(金)
マザー牧場
マザー牧場へ。タクシーでS。1分くらい遅れで、目的の快速に乗れず。電車の中では、時間など調べつつ、蘇我で乗り換え。待っている間、駅の中のお店などを見る。大貫駅からバス。マザー牧場に11:45には着く。受付で荷物預ける。お芋掘りは昨日までとの情報。残念。羊の大行進。以前はもっと勢いよく駆け上がってきた気がするが。ママが予約などをしている間に、遊園地エリアで宝石取り。アグロドーム近くの芝生にレジャーシートを敷いて食事。おにぎりやサンドイッチ。13:30 からシープショー。相変わらずのノリ。お乳あげには手を上げず。毛をたくさんもらって喜ぶ。バスで移動して、チーズケーキ作り。ヤギやマーラなどと触れ合ったあと、今度は化石とスカイサイクル。ママが買い物している間にモルモットとうさぎ抱っこ。イルミネーションが始まる。17:30 にはコテージへ。ママと娘はソフトクリームを食べている。パパとイルミネーションを少し見に行く。パパ仕事少々。データコピーなども。夜はカレー。食事後、星を見に外へ。東京とは違ってよく見える。金星、はくちょう座、カシオペア座。しばらくイルミネーションを見たあと、風呂入って寝る。
2016/11/03(木)
予約
消費税合わせて30万切る価格で売っているところがあったので、予約しちゃった……。
これで中小企業の特例使えます。
炒め物残り。
サンマの寿司。
G。
チャーハン。
すみません。今日は仕事の比重ちょっと低めです。
2016/11/02(水)
理論値
よく「この速度は理論値で、実際は……」みたいな書き方されているけれど、理論値の数字が出ないのは、理論が現実に対して不十分だからなんだよな……。
芋煮。
カブと肉の炒め物。
バレエ連れて行く。
A1階で娘の食べ物。おれはラーメン。
もう冬の格好しないと寒い。
寒暖を気にせずいられる時季は短い。
今、メールでどれくらいのサイズまでなら添付していい感じなんでしょう?
50MB くらいならもう許容範囲かな……。
100MB くらいでも大体は許しちゃう。
2016/11/01(火)
悩み
芋煮。
仕事の合間の休憩時間には、新MacBookPro を買うべきか買わざるべきか悩んでいる。