2009/07/31(金)
お金の勉強
造幣局、貨幣博物館、日本銀行、神宮球場。
夜、仕事。
詳細記録は非公開。
2009/07/30(木)
今日もおなかが痛い
東京証券取引所、東駒スポーツ、千葉マリンスタジアム。
夜、仕事。
詳細記録は非公開。
2009/07/29(水)
激辛で腹痛
ファイル整理が継続中。
部屋の掃除。収納家具の組み立て。
夕方、上京する甥を迎えに。
エスポートミズノ。
タイ料理ファーサイ。激辛。
夜、仕事。
深夜、お腹がビックリしたのか、腹痛。寝られない。
2009/07/28(火)
新HDD
継続中の仕事など。
桃やマフィンを食べる。
某案件は案ずるより産むが易しか。
バックアップ用 HDD が届く。初の 1T。でも、1万円しないのな。ファイルをコピーし始める。時間かかりそう。
シャケを食べる。
2009/07/27(月)
パーフェクトな虹再び

継続中の仕事など。
昼飯は、目玉焼き+クウシンサイの炒めもの+鮭。
溜まった新聞を読む。
3度目の PC リサイクル。CRT と本体の集荷。10年近く働いてくれた先代 LAN 内サーバマシンよさようなら。
降っていた雨も弱まり、空が赤く染まり始める。夕日が西の空の雲間にちらちらと見える。2009/05/09 の状況に似ていると思った俺は、カメラを構えて東向きの窓の前で待つ。やがて空には二重の大きな虹。
夕日が沈み虹が消えるまでを眺める。
晩飯はイカスミパスタ。
「オール・ザット・ジャズ」。途中で寝てしまう。
# やっちん 『免許を取ったばかりの頃徹夜明けの高速で、日が指す夏の朝の雨の中虹と併走したことがありました。すぐそこ、手の届きそうなところに虹…。不思議な光景でした。』
# Mantis 『アレキサンダーの暗帯もはっきりわかりますね。』
# MICHAEL 『二重の虹なんてめずらしいなー』
# roboinu 『おーすごい!大きい上に二つもあるなんて。見そびれたのが残念です』
# morimon 『徹夜明けだとなおのことキレイに見えそうですね>やっちんさん。』
# morimon 『これって、中が明るいようにも見えますね>Mantisさん。ところで、アレキサンダーって大王じゃないんですね。』
# morimon 『3重もあるらしいですよ>MICHAEL さん。太陽の側に見えるのだとか。』
# morimon 『にわか雨が上がった後の夕焼け時がチャンスのようです>roboinuさん。今年の夏もまだまだチャンスがありそうです。』
2009/07/26(日)
Mac 版 Picasa
早起きしたはいいが、また寝てしまう。
小中の同級生から、mixi メッセージ。
蒸し暑いので冷房を入れる。
朝飯は、刺身盛り合わせ。桃も食べる。
2年と半年くらい前に買った携帯電話のマニュアルを改めて読む。これからは写真へのジオタグ埋め込みを積極的に使おうと思う。
昼飯はケーキ。
彼女の体調が良くなさそう。昨日の食べ慣れぬ外食がよくなかったかも。収納家具組み立ては延期。
MacOS のファイル整理。Mac 版 Picasa、まだβ版だけれども、iPhoto より便利そう。
コバエがついたバナナを某軟体動物用トラップとして使うことにする。
晩飯は、自家製マフィン。
古代エジプト関連番組や、のだめドラマの再放送、園芸番組を眺める。
2009/07/25(土)
宇宙天気予報
最近、嫌な夢をよく見る。窓を抜ける風の音が泣き声のように聞こえるからか。
粗大ゴミを集積所に運ぶ。
昼飯は、一昨日の残り。
猛烈な日差し。
日本科学未来館へ。亘慎一氏の講演「"宇宙天気"を予報する」を聞く。俺も宇宙天気ニュースは以前から時々見ていたりする。
太陽関連の展示や、1/10 サイズのスーパーカミオカンデ、ISS 展示を見る。やはりトイレは大変らしい。
おやつにタダ券利用のえびかつバーガー。コンビニで飲み物も買って、ベンチに座る。猫を眺めているうちに蚊に刺される。
なんだか外の空気が生臭い。
ジャスコで買い物をしてから帰宅。
早めの就寝。
# やっちん 『ぬぬ?これは興味深 > 宇宙天気ニュース』
# morimon 『キャッチーなネーミングですよね。』
2009/07/24(金)
彼女の誕生日
IE6,7,8 それぞれでの表示を確認するツールとして、マイクロソフト社純正でこんなのがあるのね。
いきなりザーと降ったり。梅雨明けといいながら晴れの日が少ない。冷夏という噂も出てきたしな。
継続中の仕事。
昼飯は、昨日の残り。卵を入れる。
部屋を片付ける。粗大ゴミをまとめる。
晩飯は、ケーキ。彼女の誕生日。ローソクを立てて歌う。
オールスターゲームをみる。
「スナッチ」。登場人物が多くて最初少々混乱。
2009/07/23(木)
特ダネ投稿DO画
食事は、ニラとキャベツの牛スジ丼。
電池切れ気味。ゆるりと作業。
文春とモーニング。
夕方からつい寝てしまう。
夜起きて、特ダネ投稿DO画を見る。なかなかとっさに気の利いたことは言えないものだな(1分37秒のあたり参照)。
# MICHAEL 『やっぱりいつ見ても皆既日食は、すごいな。』
# morimon 『皆既日食は本当に真っ暗になるらしいですね。部分日食を見てもちょっとした非現実感がありましたが、皆既日食ならそれ以上なんでしょうね。』
# MICHAEL 『雲がかっかっててもすごく暗くなるらしい。』
2009/07/22(水)
日食見えた!(動画あり)
夜、遠足の前日みたく、たびたび目を覚ましては時計を見る。
起きたら、雲が厚く覆う空。
日食は見られないかと思ったが……最大食の時刻、ふと見上げると雲の隙間に見えた!
雲のフィルターごしに肉眼で観察。メガネはいらなかったな。
ふと思い出した。小学校低学年の時、家族に「遅刻するよ」と起こされたが、外は真っ暗。「まだ夜だよ」と言ったら「今日は日食」との答。日食だったら暗いのも仕方ないなと思い、玄関を出て学校に向かったところで、後ろから大笑いの声。
今ならだまされない。
さて、地球が月を隠せば月食、月が太陽が隠せば日食。そして、当然のことながら、地球が太陽を隠すというパターンもあるわけだが、それは何と呼ぶべきなんだろうね……などと書いてみる(答:夜←選択反転すれば見えます)。
朝飯は、昨日の残り。
昼飯は、うどん。
いつものように作業するが、日食関連ページなどをつい見てしまい、身は入らず。
PCリサイクル。モニタ2台を集荷してもらう。
夜も日食関連番組を見る。
電話がかかってくる。明日の深夜が楽しみ。
# やっちん 『こっちはほんとに一瞬でした。カメラのシャッターすら押せないくらい。』
# morimon 『本当にラッキーな雲の切れ間でした。晴天ならこういう風に撮影もできなかったでしょうし、実は曇りで良かったのかも。』
# MICHAEL 『僕は26年後にまた同じのを、見よう。』
# morimon 『金環食なら、2012年5月21日にも見られますよ。部分日食でよければ、2010年1月15日にも。』
# やっかい 『おおっ、東京は、こんなんだったのか〜!』
# morimon 『ほとんどの時間は単なる曇り空でしたけど。窓の下には見上げている親子の姿もありましたよ。』
# T隊長 『割と暗くなるかな…と思いましたが曇りの日とそう変わらなくて残念。人間の感覚は対数になってるということを改めて実感しました。』
# morimon 『瞳孔の調整はどの程度の寄与なのだろう……>T隊長さん。』
# roboinu 『雲もあるから本当に三日月みたいだなぁー、不思議で奇麗ですね。自宅周辺はずっと曇ってて見れなかったです...。』
# morimon 『三日月の動画撮って明るさだけ調整すれば、結構だませそうですよね>roboinuさん。自分の目で見ると、ちょっと非現実的な光景で綺麗でした。』
# T隊長 『瞳孔は2-6mm程度の変化なので10倍くらいですね。』
# morimon 『では一桁程度ですか。人間が日常経験する明るさの幅からいうと、なんとも心細い範囲のような……。』
2009/07/21(火)
明日の天気が心配
朝から某継続中作業。
昼飯は、ニンニクとローズマリーのトマトソースをかけたパスタ。
定期更新作業。それから、経理や事務関連の調べ物など。
今日は涼しいが曇り雨。明日の天気が心配。
晩飯は、昼のソースをご飯にかけたもの。
「オーロラの彼方へ」。楽しめる。
# MICHAEL 『しかも明日皆既日食じゃん。』
# morimon 『それで心配しているのです。せっかく日食メガネ買ったのに。』
2009/07/20(月)
海の日
今日も寝坊。
読書しているうちに昼寝。
昼飯は、目玉焼きライス。
マー君が抑え。155km/h。
今日もマネー資本主義。
晩飯は、ラーメン。
なんとなくの休日が終わる。
2009/07/19(日)
同じ本が2冊
昼飯は、チャーハンの残りと自家製パン。
読書。
いつの間にか昼寝。
楽天サヨナラ勝ち。
夕日がキレイ。日食メガネで眺めてみる。
PC の調子が変なので少しメンテ。
NHKスペシャルのマネー資本主義を見る。
晩飯は、レトルトのうなぎ+ジャガイモとエリンギのオーブン焼。
「Mr.&Mrs.スミス」。おバカ映画。
うっかり「クロスゲーム 15」が2冊届いてしまう。俺の注文ミス。欲しい人がいたらあげます。もちろんタダで。
今日届いた本
あだち 充「クロスゲーム 15」、阿尾 博政「自衛隊秘密諜報機関―青桐の戦士と呼ばれて」。
2009/07/18(土)
録画とDVDを見る日
寝坊。
溜まった日記を書く。
昼飯は、うどん。それから、キムチ目玉焼きライス。
「皇帝ペンギン」。生命は偉大。擬人化はいらないけど。
「雪に願うこと」。伊勢谷のチンピラ感が役柄にピッタリ。
「プリシラ」。見ていて楽しい。
晩飯は、キムチチャーハン。
# MICHAEL 『チャーハンにキムチなんて発想はどこから来たんだ。』
# morimon 『そんなに珍しいレシピでもないです。http://www.google.co.jp/search?q=%83L%83%80%83%60%83%60%83%83%81[%83n%83%93』
2009/07/17(金)
日本最大の現金問屋街
食事は、自家製パンやカポナータ。
不具合対応など。
mixi 経由の縁で電話。
自転車に乗って打ち合わせへ。興味深い案件。
こんなところに「日本最大の現金問屋街」があるのか。
戻ってから、また不具合対応。
ファインマンの講義ビデオが公開中なんだとか。
マー君、勝てない。
「チャンス」。のんきな映画。「愚者=聖者」という話は好きじゃない。
2009/07/16(木)
僕らのミライへ逆回転
昼飯は、バナナとお菓子。
バグ修正や、不具合対応など。
某所にウミガメが産卵したという話。
晩飯は、カポナータ。
「僕らのミライへ逆回転」。話に少し無理があるような……。最後はハートウォーミング。ミシェル・ゴンドリー監督。
晩飯は、カポナータ。
2009/07/15(水)
それでも恋するバルセロナ
某継続中の仕事は新しい段階へ。
PCリサイクルの振込みとPCリサイクル集荷。このモニタ、30kg もあるのか。重いわ。
某サイトにとある問題を発見。報告しておく。
食事は、お好み焼きの残り。
夕涼みも兼ねて、散歩……といいつつ、バスに乗って隣町へ。
「それでも恋するバルセロナ」。面白いけど、大画面じゃなくても良かったかな。
無印良品やホームセンターに寄って、収納ボックスなどを見る。
バーミヤンでちょっとジャンク気味な食事。QUO カード利用。
ジャスコで食材など。
2009/07/14(火)
味覚言語
継続中の作業諸々、定期更新作業、いくつかトラブル対処、各方面との電話。
食事は、うどんとお好み焼き。
聴覚言語や視覚言語はあるのに、味覚言語はないなあと話し合う。
「甘い」は甘いだけだし、「辛い」は辛いだけ。味覚はそのもの過ぎて、言語における記号の恣意性がない。
『「甘い」に続く「辛い」は「人生」とする』とかなんとか、そういう表現もできないわけではないが、実用的には、記号の単位を作りにくいのが難点か。
京都のぶぶ漬けあたりは、味覚言語にちょっと近いかも。厳密には味覚じゃないけど。
少し掃除。
2009/07/13(月)
ちょっと地震対策
徹夜で仕事する。
某マラソン10kmにエントリー。秋に向けてジョギング再開しないとな。
食事は、マフィンとパンと、茶蕎麦。デザートにサクランボ。
ふと思い立って地震対策。本箱に転倒防止のナイロンひも。実はおまじない程度の効果しかないかもしれないが。
また仕事する。いつの間にか夜。
ちょっと前に買った桃がカビてた。悔しいので食べちゃう。
蒸し暑いので冷房を入れる。
「トランスアメリカ」。実は女優なのか。
2009/07/12(日)
2009/07/11(土)
目覚めてしまう
選挙カーがうるさい。寝坊をするつもりが目覚めてしまったではないか。
やたら眠い。
今日も仕事したりしなかったり。
カーテンの付け直し。
食事は、豚とたまねぎの梅酢スープの残りとパン。
# MICHAEL 『選挙の人もそれなりに頑張ってるのはわかるんでけど、もう少しお静かに。』
# morimon 『あんなのが許されるのは日本と韓国だけだそうですよ。』
# MICHAEL 『イラクなんかじゃ射殺されそう。』
# morimon 『治安の問題とは違う気がします。』
2009/07/10(金)
1つ \4,200
少し残しておいた昨日のビールをトラップに利用。
お土産類のお菓子が充実。
粗大ゴミの処分手続き。モニタ1つ \4,200 か。高いな。4つも処分しなくちゃいけないんだよな。
涼しい部屋に作業環境を移動。
某軟体動物の退治。
マー君で勝てない。
晩飯は、味噌汁+豚とたまねぎの梅酢スープ+冷奴。
2009/07/09(木)
お見送り&JAXA講演会
朝飯は、カポナータ、タンドリーチキン。
ATM&郵便局へ。
モーニングと文春を買う。
ファイル整理。
東京駅までお見送り。
ビックカメラに寄る。
コンビニでサンドイッチとおにぎりを補給し、以前から予定していた JAXA の講演会を聞きにいく。
夜、ビールをいただいたり。
スピーカーつかわず自転車で選挙運動をしている人がいる。他の候補者がうるさいだけに少し好感。
調べてみたところ、以前に某自民党衆院議員の秘書していた人なのね。
2009/07/08(水)
お迎え
食事は、バナナ、パン、うなぎパイ、うどん。
源泉税の処理。
サーバマシンがちょっと変。
旅行から帰ってきた義父母を迎えに羽田まで。
晩飯は、空港でかきあげそば。
バスで隣町まで。スーパーなどに寄る。
デートコースで手をつないで歩く義父母。
修正やメール書きなど。
そして写真整理。
2009/07/07(火)
某軟体動物のテレポーテーション
定期更新作業や不具合の修正など。
サーバマシンが突然反応しなくなる。samba 関係の不具合? HDD の問題の可能性もあるような。
昼飯は、ラーメン。
打ち合わせ@原宿。
次の打ち合わせまで時間があいているのでロッテリアでハムカツバーガーを食べながら作業。
1つ前の駅で降りて散歩。
らんぷ亭で、おろし牛皿定食。
打ち合わせは、意外に早く終わる。
帰りの駅で修正。
ジャスコで食材など。
晴れ間が覗く七夕は珍しい。
某軟体動物の退治。
彼らはテレポーテーションをするという噂がある。わかる気がする。さっき見たはずのところにいなくなっていたり、いなかったはずのところにいたり。
# MICHAEL 『テレポーションするには、宇宙2個分のエネルギーが必要らしい。』
# morimon 『量子テレポーテーションなら既に実験室で実現されています。』
2009/07/06(月)
降ったりやんだり
朝から降ったりやんだり。
朝飯は、昨日の炒め物の残り。
メール書き。
おやつに「こっこ」や自家製ヨーグルト。
継続中の仕事。
# MICHAEL 『こっこは、静岡の今や特産品です。』
# morimon 『美味しいですよね。』
2009/07/05(日)
お見送り
朝飯は、バナナなど。
羽田へ。お見送り。手荷物検査のところまで。
展望台から離陸の様子を眺める。
あの飛行機ではないかと見当をつけて撮影した機体は、離陸が遅れたという後からの情報を考えると、違う便だったのだな。
京急に乗って品川を経由、有楽町へ。
携帯電話の替えの電池をタダでもらえるとのことだが、ビックカメラのサービスセンターではダメらしい(ずいぶん待ったのに……)。
仕方ないので、隣町のドコモショップへ。諸々の手続き。
電器屋で冷蔵庫を見る。
スーパーで食材など。
某党のC氏を見る。動員っぽい人々が群がっている。ていうか、どこの党も選挙活動うるさい。
昼飯に、味噌汁ご飯。
疲れ気味。昼寝。
記録整理。
ピラミッドの建築法についての番組。
晩飯は、ゴーヤの炒め物。
「デトロイト・メタル・シティ」。漫画やアニメとは大分違う。
「漫画の現場」なる番組を眺める。
# MICHAEL 『ビックカメラひどい・・・』
# morimon 『ビックカメラがひどいわけではないですけどね。親切でしたし。』
2009/07/04(土)
プチ東京見物
義父母が上京。
浅草へ。合羽橋は下町七夕まつり。
山宮商店で和傘を買う。2008/04/08 に壊れて以来、ずっと代わりが欲しかったので。
飯田屋で昼飯。
浅草寺。おみくじは半吉。2005年以降47回中21回が大吉。どんどん成績下降中。
水上バスとゆりかもめ。
三沢光晴のお別れ会に並ぶ行列がすごい。
電器屋とジャスコに寄る。
カツオのタタキやナムル、クウシンサイの炒め物、ジャガイモのオーブン焼き、味噌汁など。
詳細記録は非公開。
# MICHAEL 『運が衰えてるのかな。』
# morimon 『嫌なこと言いますね……。』
# MICHAEL 『すみません・・・。』
2009/07/03(金)
掃除
半期に一度(?)の部屋の大掃除。
古い電化製品の段ボールが思いのほか溜まっていることに気づく。
食事は、パン、ラーメン、伊勢うどん。
深夜、小中の同級生から mixi メッセージ。
2009/07/02(木)
寝てしまう
食事は、自家製パン。
モーニングと文春。
早めの就寝。というか、夕方くらいからちょっと休憩のつもりだったのが、朝まで寝てしまった。
色々と思ったように進まず。
ちょっと疲れ気味か。
今日届いたモノ
日食グラス。俺たちが子供の頃に使った下敷きとか煤ガラスとか感光したフィルムとかは、現代的には×らしい。
# MICHAEL 『自家製の食べ物すごいありますね。』
# morimon 『小麦粉から自家製とはいきませんが。』
# ケン 『> 俺たちが子供の頃に使った下敷き …緑のヤツで、見た記憶、アリ。』
# roboinu 『amazonの説明文で「失明します」がリピートされてて怖いです・・・。僕も昔下敷き(半透明で緑・黒で色ついてるやつ)見てました。』
# T隊長 『ウチは感光済フィルムで見てました。赤外線が透過する+瞳孔は可視光にしか反応せず開いちゃうので、網膜が焼けちゃうんですよね…』
# morimon 『「セルロイドの下敷」でしたよね>ケンさん。セルロイド製のものって今はあまり見かけませんね。』
# morimon 『一種の恐怖商法なのかもしれませんね……>roboinuさん。』
# morimon 『赤外フィルムなら普通のフィルムより良いかも……>T隊長さん。黒く感光したからといって赤外線を通さないとは限らないかな……。』
2009/07/01(水)
知らない機能
鳩山に代わってもこれか……。
ちょっと掃除。
食事は、自家製パンやゴーヤの炒め物の残り。
想定外のことが。対策準備。
秀丸の知らなかった機能を色々試してみる。折りたたみ機能なんてあったのね。
ファイル名部分がハイパーリンク化するのはすごく便利。インクルードしているファイルを数珠繋ぎで呼べる。
# MICHAEL 『2羽の鳩も、弱ってきましたな。』
# morimon 『なんかうまいこと言いますね。』