2011/05/31(火)
歴史の修正力
朝飯は、ロールパン+インゲン+玉子焼き+ミックスベジタブル。
彼女と赤ちゃんは、リトミックへ。
昼飯は、バターロール。
某サイト追加ページ制作。経理事務。
週刊現代を開いてパラパラとめくっている赤ちゃん……。絵本にしなさいよ。
夜の離乳食、やたらグズるので、おっぱいをあげると、転じて上機嫌に。
赤ちゃんが「ン?」と言う。俺も「ン?」と言う。また赤ちゃんが「ン?」と言う。2人で繰り返すうちに、なんだかおかしくなって一緒に大笑い。
今までは、「俺が笑わせる」か「赤ちゃんの振舞いを見て俺が笑う」ばかりで、せいぜい「笑っているのを見て笑う」までだったが、いよいよ「1つのことに対して一緒に笑う」という状況が始まった。
晩飯は、味噌汁+刺身+焼きナス。
録画してあった JIN。俺がなんとなく電池切れ気味なのも歴史の修正力のなせる業か。
2011/05/30(月)
予防接種
朝は、クリームパン+オムレツ。
予防接種へ。はしか風疹混合ワクチン、水痘ワクチン、ムンプスワクチン、肺炎球菌。頑張って免疫をつけてね。
昼飯は、鮭のヅケ丼。
2週間前に初めて手づかみ食べに成功して、今では、塊のパンを手や口で千切り、大人と同じように食べている。子どもの成長は一気だなあ。 赤ちゃんの足の甲のかぶれが良くなっていない感じなので、皮膚科へ。もうちょっと強い薬に。
色々調査。
晩飯は、アジ+味噌汁+海鮮マリネ。
うっかり、夜更かし(大人が)。
2011/05/29(日)
丸いもの
朝はケーキ。
義父母来宅。
昼は、某プレミアム・ハンバーガー。取りに行くと200円引き。
雨が冷たい。久々に暖房を入れる。
Google で「パパ追い」について調べたら、5番目に俺の日記が。今や日本で5本の指に入る「追われパパ」ということか。
高校生レストランを見る。
晩飯は、ソーキソバ。
赤ちゃんは丸いものが好きなようだ。ボタンでもプレートでも、丸いものをまず選ぶ。
2011/05/28(土)
祝1歳+1日
朝飯は、昨日の残りのパック寿司とサラダ。そしてケーキ。
雨なので重装備。ベビーカーのレインカバー初使用。
赤ちゃん、初ビーナスフォート。義父母と合流。
昼飯は、Cobara−Hettaで、豚バラ料理。
Y叔母さんも到着。
義父母宿泊中のホテルでしばし歓談。お土産交換会。おっぱい飲んだら赤ちゃんスヤスヤ。
赤ちゃん眠り込んだまま、ホテルのレストランで、お誕生会第二幕。叔父さんも到着。
店員さんが親切でとてもいい感じ。
デザートの時間になると目が覚める赤ちゃん。
夕方ぐっすり寝ちゃった分、今日も夜更かしの赤ちゃん……。
2011/05/27(金)
祝1歳
今日は赤ちゃんの初めての誕生日。
1歳を迎えても赤ちゃんと呼ぶのが適切かどうかはわからないけれども、まだおっぱいを飲んでいるので、赤ちゃんと呼び続けることにする。
朝はサーモンのヅケ丼。
某児童施設でお誕生会。参加者はうちだけ。なんとこの施設でのお誕生会参加者第1号の座は、うちの子が獲得することになったのであった。ああ栄冠。
帰り道、ケーキを買う。
義父母が来る前に、ゴミ出し。
昼飯にゴーヤチャンプルーを食べようと思ったら、傷んでいる……。ヨーグルトのような酸っぱいニオイ。そういう季節なのか。
ん? 気がつくと、赤ちゃんの出生時刻が過ぎている……。
義父母来宅。お久しぶりです。
赤ちゃん、初めて笛のおもちゃを吹くことに成功。ピー。自らの誕生日を祝っているかのよう。
今まで何度くわえさせても吹けなかったのに。1歩1歩成長していくのだなあ。
やっぱり、普段会うのと違う人を見て、刺激を受けたりするのかな。
赤ちゃんの足の甲に湿疹のようなものを発見。痒そうな感じはないのだが……。病院に連れて行く。かぶれじゃないかとの診断。弱いステロイド薬が処方される。原因はなんだろう?
赤ちゃんの夜の離乳食はケーキ風。
大人も色々ご馳走。大人は本物のケーキを食べる。5人での食卓はにぎやか。
パパとママからも赤ちゃんにプレゼント。太鼓のおもちゃとピックアップパズル。
俺の実家の PC は Skype が調子悪いらしく、残念ながら1歳を迎えた赤ちゃんの映像を見せることはできず。
つい赤ちゃんに夜更かしをさせてしまう。
良い1日であった。赤ちゃんも「今までの人生で最高の誕生日だ」と思っていることだろう。
# tonkatsu3 『おめでとうございます!うちは27日に3ヶ月になったところです。』
# morimon 『3ヵ月ですか。成長が加速して楽しい時期ですね。ちなみに、うちでは、毎月の誕生日も小さなお祝いをしていますよ。』
# roboinu 『お誕生日おめでとうございます〜。賑やかでいい記念日になりましたね。』
# morimon 『ありがとうございます。幸せな1日でした。』
# あやつか 『一歳の誕生日、感慨深いですよねー。おめでとうございます!』
# morimon 『ありがとうございます。なんとか1年がんばったなあと思ったりもします。でも、これからもっと大変なんですよね。責任も感じて身が引き締まります。』
2011/05/26(木)
赤ちゃんの誕生日は明日
朝飯は、切干大根。
昼飯は、ゴーヤチャンプルー。
彼女と赤ちゃんは買い物に。俺は作業。
晩飯は、ビーフシチュー。
夜も色々調査。
赤ちゃんの誕生日は明日。壁に貼る HAPPY BIRTHDAY の文字を色紙で作る。力尽きたので、名前はお七夜の命名書でごまかすことにする。
2011/05/25(水)
異空間
朝飯は、切干大根。
経理事務など。
子どもの本箱が届く。義父母から赤ちゃんへの誕生日プレゼント。ありがとうございます。
昼飯は、カレーうどん。
晩飯は、アジの開き。
絵本についていた、マジックテープでくっつく果物プレート、気がつくと行方不明になる。そう思っていると、思わぬ所から出現したりもする。実は赤ちゃんは異空間との物質のやり取りを自由にできるのではないだろうか。
2011/05/24(火)
雨の後
朝飯は、ビーフシチュー。
昼飯は、づけ丼。
つい薬を飲み忘れちゃうな……。
経理作業や、継続中の作業。
イオンへ。食材など。
今日は頭痛。雨の後だからか。
ビーフシチューと切干大根。
2011/05/23(月)
熱暴走
朝飯は、パンとソーセージ。
昼飯は、カルビ丼。
晩飯は、ビーフシチュー。
最近、MacBook が熱暴走(?)するんだよな。正確には、暴走するというより、プツンと落ちるというべきか。
胃痛は、少しずつマシになってきているようだ。
天気が悪いと、寒いな。
2011/05/22(日)
食中状態
朝飯は、フレンチトースト。
近所の子ども施設へ。土日はパパさんが多いのだな。紙とストローを使った竹トンボの作り方を習う。
プール、結構立派だな。
昼飯は、巾広うどん。
赤ちゃんの昼寝に合わせ、俺も少々寝る。
彼女は、震災後の片付けの続き。
いまさらながらフィギュア世界選手権の開会式を見る。この感動的なセレモニーが地上波では放送されなかったんだよな。ロシアに申し訳ない。
晩飯は、キムチの炒め物の残り+ゴーヤとソーセージの炒め物。
どうも、よく薬を飲み忘れてしまう。食べ始めてから気づき、あわてて食前の薬を飲み、食べ終わり、食後の薬を飲むと、なんだか食べ足りないような気がしてきて、また食べる。事実上、全部食中状態。
赤ちゃん、最近、離乳食でのイヤイヤの態度がはっきりしてきた。声をあげながら首を振ったり背けたり。「じゃ、これ?」(イヤイヤ)「それともこれ?」(イヤイヤ)「じゃ、これだ」(パクリ)。順繰りに試していけばお望みのものに到達するので、ある意味わかりやすい。
その際、注意すべきは、気が散るものを回りにおかないことだということのようだ。手渡せるものならまだしも、危ないものに気が行っちゃったりすると、どうしようもない。「あれが欲しいよー」と、不機嫌な状態がずっと続くことになる。
だから、最近は、明るく開放的な部屋の真ん中に俺と赤ちゃんのイスを差し向かいにして、外の眺めなどを見せながら離乳食を食べさせている。調子よく食べてくれることが増え、平均所要時間が半分以下になった。
JIN。
2011/05/21(土)
初めてのお外でのあんよ
今日もお腹の調子が悪い。胃炎って辛いのね。
犯人は、やはりチューブのおろしニンニクではないかという気がしてならない。ネットで調べると、生のニンニクは胃を荒らすので気をつけろっていう話があちこちに。
朝飯は、クリームパン。
5月生まれの子の誕生会@隣町児童施設。足形をとってもらった後、お祝い会。
昼飯は、3/10 にも行ったイタリアンレストランで、今回もカレー。
初めてのお外でのあんよ。初夏の青空の下、赤ちゃんが芝生の上でパタパタと嬉しそうに動き回っているのを見ていると、こんなに幸せなことってないよなって思う。
でも、放射性降下物が少し気になるので、終わったら手を念入りに拭く。
水辺を散歩。
新しい魚屋を覗いたりも。
イオンでは、某英語教材の販促ブースで手形を取ってもらうことができた。ラッキー。1日で足と手が揃いました。
帰宅すると、しまじろうのおもちゃが届いている。早速遊ぶ。
懐中電灯でも遊ぶ。天井を照らすと、軌跡を目で追う赤ちゃん。
晩飯は、カマスの干物+味噌汁+ミックスベジタブルの炒め物。
高校生レストラン。
2011/05/20(金)
レントゲン2枚
今日もお腹が気持ち悪い。
朝飯は、カルビ丼。
医者へ。レントゲン2枚。特に問題は見られず、胃が疲れているのではないかという診断。
イオンへ。
昼飯は、トマトクリームのフィットチーネ。
眠い。
晩飯は、鯖の干物+味噌汁+冷奴+カリフラワー。
「山桜」。短編ならアリだと思うけれど……。
2011/05/19(木)
腹痛
早朝より腹痛+気持ち悪い。昨日のタタキで、賞味期限を随分過ぎたチューブ入りニンニクを使ったのだが、それで胃が荒れたか?
朝飯は、卵入り味噌汁+切干大根。
Kさんのおうちにお届け物。
児童施設で赤ちゃんをしばらく遊ばせる。
イオンへ。
昼飯は、切干大根+サーモンのお刺身+おくら冷奴+味噌汁。
継続中の作業。
夜は頭痛。毎年、春先から初夏にかけて時々起きるヤツかな。
晩飯は、豚とキノコのキムチ炒め+味噌汁+ブリの三五八漬。
2011/05/18(水)
手づかみ食べ
朝飯は、アイス+パン+チョコケーキ。
彼女は、児童施設へ。
昼飯は、ミックスベジタブルとインゲンの炒め物。カツオのタタキ。ネギは家庭菜園産。放射能が少し気になるが……。
サーバ設定や某サイト製作作業。
赤ちゃん、初の手づかみ食べ。一度成功すると、二度三度と繰り返す。不思議なものだ。
晩飯は、切干大根+鯖+味噌汁。
2011/05/17(火)
痛みのコンボ
彼女と赤ちゃんは、保育園の見学に。
朝飯は、キムチ炒め。
昼飯は、ドーナツとチョココロネ。
彼女は赤ちゃんと一緒に児童施設へ。
震災以来、散乱しっ放しだった机まわりがやっと片付く。
他にも片付けるべきところが残っているんだよな。2ヵ月経っているのに、蝸牛の歩み……。
大雨。傘を持って迎えに行く。しかし、そのころには止んでいた。
イオンで買い物。
晩飯は、ブリの照り焼き+ナスとオクラをのせた冷奴+味噌汁+ホタルイカ。
夜、頭痛/腰痛/太腿痛のコンボ。それぞれ軽い痛みではあるのだが……。何故?
赤ちゃんを寝付かせもせず、俺は横になる。赤ちゃんはその間も大はしゃぎ。部屋を暗くはしていたが、なかなか眠くならない様子で、自ら寝付いたのは、随分と遅くなってから。
2011/05/16(月)
眠い
朝飯は、チキンカツ。
昼飯は、パン。
ちょっとノーパソ不調気味か。再起動を繰り返す……。
相変わらず眠い。電池切れ気味。
晩飯は、カルビ丼+豚汁+ナスとひき肉のキムチ炒め。
# tonkatsu3 『すみません、ノーパソがノーパンに見えました。久々にこちらにおじゃましました。最近大分落ち着いてきました。』
# morimon 『ノーパン健康法と言うのが昔ありましたが、無意識のうちにこの健康法を求めているのかもしれません。』
2011/05/15(日)
グズる
朝飯は、キムチ。
昼飯は、うなぎ。
眠い。
晩飯は、鯖の味醂干し+ミックスベジタブル+豚汁
夜の離乳食、今までになくグズる。昼寝していないから、眠いのかも。
JIN を見る。
2011/05/14(土)
軋む
朝飯は、納豆+ご飯+豚汁。
Hちゃんと隣町で待ち合わせ。
昼飯は、パニーニとピザ。
某インフラ系展示施設へ。
休憩室で、「100万回生きた猫」を読む。これは泣ける……。
「はらぺこあおむし」も読む。
ファミレス(?)でコーヒー。
少し買い物してから帰る。
ベビーカー、前輪が軋むな……。掃除したり油を差したり。あまり効果なし。
2011/05/13(金)
ビジネス書
朝飯は、豚汁。
赤ちゃんたちはでかける。俺は眠い。
昼飯は、メロンパン。
早めの夕飯に、アジの開き。
玄関先でH&Fちゃんに会った赤ちゃん、大はしゃぎ。顔を覚えているのかな。
赤ちゃんの遊びスペースを広げる。実家ほどの広さではないものの、歩きまわるスペースとしては十分ではないかと考える。
「もしドラ」のアニメを見る。経営学ってこんななの?
ビジネス書というものと俺は相性が悪いのかも。とか言いつつも、藤田田の本とかは、中学生の頃に好んで読んでいたっけ……。
# T隊長 『本じゃないもしドラはドラッカー分がかなり抜けていますので…ビジネス書全体に漂う怪しさ感については同意です^^;』
# morimon 『では、単純にアニメとして楽しめばいいのかな。最終回のあたりは結構感動物という話をどこかで見たのですが。ビジネス書は……実際は玉石混交なのかもしれませんが。』
2011/05/12(木)
腰が痛い
朝飯は、豚汁。
昼飯は、パン+ポテトサラダ。
腰が痛い。赤ちゃん重くなったからなあ……。
眠い。
もう一回昼飯に、伊勢うどん+メロン。
コンビニでモーニング。
2011/05/11(水)
雨
雨か。
朝飯は、豚汁。
昼飯は、豚汁にお餅を入れたもの。
なかなかウマい話はないものと知る。
こまごまとした作業を並行しておこなっているうちに夜。
仕事をしていると、赤ちゃんが泣く。難しい。
文春を買う。
晩飯は、ドテ煮+ゆで卵+ポテトサラダ+豚汁。
録画してあった鉄腕DASHを見る。
2011/05/10(火)
パパ追い
朝飯は、アジの開き。
昼飯は、パン。
商工会議所の人と会う。
ATM 行った後、郵便局。
また郵便局。そして図書館。
赤ちゃん、東京に戻ってきてからパパ追いがいっそう激しくなった。いなくなると5秒で大泣き。
仕方ないので、しばらく使ってなかったおんぶ紐を取り出す。なかなか装着が結構難しいんだよな。
いつの間にか背中の上で寝てしまう。実は、おんぶは寝かしつけに最適なのかも。
でも、中途半場な時間に寝てしまった。晩飯あげてないのに……。
晩飯は、豚汁にお餅を入れたもの。
2011/05/09(月)
こじらせる
どうやら5月病をこじらせてしまったらしい。
昼飯は、鯖+豚汁。
最近、赤ちゃんのよだれが臭くなってきた。離乳食を始めるまでは、なんともいえないかぐわしい口の匂いだったのに、だんだん普通の人間になっていくのだな。
イオンへ。トイレットペーパーと電球を買う。
晩飯は、アジの開き+冷奴。
こまごまとした作業など。
2011/05/08(日)
キャンセル
よく「赤ちゃんは何でも口に入れる」と言うけれども、うちの子は全くそんなことはなく、結構楽かもしれない。でも、手づかみで離乳食を食べさせようとしても、食べ物をこねるばかりで、今まで一度も口に持っていったことがない……。色々良し悪し。
昨日の日記に記した急激な体重増加は、本日のうんち5回でキャンセルされた模様……。
赤ちゃんも外出中は緊張して、やや便秘気味になるのかな。
昼飯は、磯辺焼き。赤ちゃんの尻餅でつかったお餅。お菓子も食う。
体が疲れ気味。
晩飯は、鯖+豚汁。
高校生レストラン。
JIN。
2011/05/07(土)
足が大きく
朝飯は、昨日のイサキのこり+豚焼き肉+お豆腐。
自宅 LAN 不調。というか、サーバが落ちたっぽい。記録づけに困る。外出最終日でよかった。
荷造りの続き。
昼前には出発。
駅で、てんぷら伊勢うどん。
学校帰りの姪が見送りに来てくれる。
乗り換えの時間を長めにとってあった名古屋で、高島屋に寄る。
ミキハウスで赤ちゃんの足を測ってもらう。え、2011/04/17 に測った時より、1センチ近く大きくなっている? 道理で靴をはかせるとキツイわけだ……。
立って歩くと、体重の重みで足の形も変わっていくのだとか。
このままだと、一度もお外でファーストシューズを履かないままになってしまう。
その他、赤ちゃん関連の売り場を覗く。笛のおもちゃを買う。うちの子は、まだ笛を吹けない。
デパ地下で豚生姜焼き弁当(ご飯はおこわ)を買う。
新幹線で帰る。車内 LAN を使ってみる。あまりスピードは出ないっぽいが、まあ、使える。
雨に降られると嫌なので、バスに乗る。幸い、雨は降らないままだったけれども。
無事帰宅。のんびりできて、とても良い帰省でした。
赤ちゃん、約1週間で 400 グラム近く体重が増えている。すごい!
夜、布団が冷たい。しばらくこの家にいなかったせいで、建物自体が冷えてしまったかも。
# T隊長 『あ、名古屋に(というか実家方面)お越しでしたら連絡もらえれば久しぶりにお会いできたのに。』
# morimon 『すみません。次の機会の時には連絡します!』
2011/05/06(金)
わんわん
朝飯は、ハムエッグ+味噌汁。
内宮のおはらい町へ。観光客気分。
昼飯は、すし久で手こねずし。
鳥居の前で記念撮影。お参りはせず。赤ちゃん、パチパチと手を打つ。
鯖とイサキ(?)をいただく。両親の代わりに俺が処理。鯖を三枚におろし、イサキのはらわたを取る。
晩飯は、鯖の煮付け+イサキの塩焼き+しゃぶしゃぶみたいなやつ。
赤ちゃん、「わんわん」を覚えつつある。意味がある程度わかっていて、かつ発声ができている言葉としては、「パパ」に続いて2単語目か?
荷造り。
2011/05/05(木)
2軒訪問
朝飯は、ハム+ハマグリ汁。ハマグリは、近くの川で潮干狩りした伯父さんの収穫物。
昼飯は、きくよしというお店。兄にごちそうになる。姪も、赤ちゃんに離乳食給仕初体験。
引越し作業中のYのアパートにお邪魔する。
Nのおうちにもお邪魔する。
今日も兄家族と一緒に晩飯。寿司を食べる。
甥にルービックキューブ(のパチもの←100円ショップで買った)をあげる。赤ちゃんのおもちゃとして持ってきていたもの。
2011/05/04(水)
尻餅
朝飯は、スナップエンドウ+蒸し煮残り+アサリ汁。
ちょっと散歩。
ここ伊勢市でも、先日の地震では、津波の前の引き潮で養殖の海苔がダメになるという被害があったのだとか。知らなかった。県に補償を求めているらしいが、難しいかもな……。
こういうほとんど報道されていない被害は多いんだろうな。
赤ちゃんが誕生日前に歩くようになったということで、お餅を持たせて「尻餅」させる。普通は誕生日にやるイベントなのだが、実家に滞在中なので、今やっちゃう。
親戚までお餅を配りに。
兄の家へ。犬が吠える。
昼飯は、パン+餅菓子。
親戚のうちでのバーベキューに参加。
赤ちゃん、大人気。子どもに顔やら手やら触られまくり。
パン食い競争が楽しい。
赤ちゃんの寝る時間が近づいたので、帰宅。
2011/05/03(火)
ご飯3杯
朝飯は、うどん+蒲鉾+ハムエッグ。
父の壊れたノート PC、改めてチェックしてみるが、やはり HDD がダメだな。HDD さえ換装すればまた生き返るだろうけれども、そこまでやる必要はないか。
赤ちゃん、実家は広いので、調子よく歩き回る。
昼飯は、豚の蒸し煮。
地元の水族館へ。古いところなので、ベビーカーでは見られないところもいくつか。セイウチとトドの芸を見る。よく仕込まれているな。
夫婦岩をバックに赤ちゃんの撮影。おみくじは吉と中吉。2005年以降54回中25回が大吉。妊娠以降は4連続で大吉だったのに、成績降下中。
帰り道では、赤ちゃんよく寝ている。
晩飯は、かつ勢なるとんかつ屋へ。ご飯3杯。
2011/05/02(月)
修理
朝飯は、ソーセージと野菜の炒め物+スナップエンドウ+アサリ汁+卵サラダ。
父の壊れたノート PC の修理。HDD ケースもリカバリーディスクもないので、Knoppix で起動して調べる。
昼飯は、アジの煮付け。
散歩。すれ違う人が皆あいさつしてくれる。さすが田舎。不審者を警戒していてのことかもしれんが、気持ちいい。
新住宅街を回って、隣の隣の地区経由で帰る。
赤ちゃん絶好調。椅子を押したり、階段をのぼったり、箱にのぼったり。
晩飯は、カツ丼。
ノートPC、ファイルなどを入れ替えて一旦は再起動までこぎつけるが、やっぱり HDD がおかしいっぽい。すぐに異常が出てダメになる。重要なデータのコピーだけしておく。
2011/05/01(日)
子どもの頃
VPN 設定。自宅の特定のサーバに限定していたのを、他にもつながるように変更。
朝飯は、アジの開き+みそ汁+その他。
昼飯は、伊勢うどん。
いとこのNちゃん。震災の話や赤ちゃんの話。
子どもの頃読んでいた図鑑を読んだり。iPad をいじったりして過ごす。
子どもの頃のアルバムを見つける。俺、可愛いではないですか。赤ちゃんとも似ている部分もあるが、そっくり同じというわけではないな。
兄家族来る。
晩飯は、鰻丼。
フィギュアとJINを見る。