2010/06/05(土)

乳房外来

 朝飯は、バナナ。彼女の朝食は別メニュー。

 家事育児、リズムが出てきて、日毎に慣れるのがわかる。

 昼飯は、ブリ照り焼き+冷奴+納豆+ナムル+大根おろし。

 赤ちゃんの爪を切る。緊張。

 乳房(にゅうぼう)外来に行こうとしたところで、鍵が見つからなくてあわてる(ズボンの後ろポケットに入っていた……)。タクシーをえらく待たせてしまう。

 助産師さんとお話。母乳中心でいける感じ?

 晩飯は、シラス桜エビ丼+小エビのオムレツ+ブロッコリー+冷奴。

 そういえば、今週はモーニングも文春も買ってない。読んでない新聞も溜まっている。テレビも見ない。

 赤ちゃん、手で押しのける動作。手が手としての機能を発揮し始めた。指の動きも段々と意味を持ち始める様子。

マンガ日記

 「ジェスチャーの起源」。所要時間60分。

 

# HADALY 『マンガ日記にコメントのこせないのでこちらから。イエスを横に首振るカルチャーはじゃあ後天的に矯正/強制されたものなんでしょうか。利き手の矯正みたいな?』

# morimon 『いやー、そこに突っ込みを入れるとは、さすが HADALY さんというべきか。確かに、そういう文化圏ありますよね(インドとか?)。そのあたり、後天的なものなのかもしれないし、そもそもジェスチャーの起源というのが、本当じゃないだけかもしれないし、よくわかりません。』

# HADALY 『でも「いやいや」が新生児のうちから出来ているというのは面白い発見だと思います! 横に首を振るイエスの正確な意味合いとかニュアンスとか、起源を知りたいですね。』

# morimon 『調べてみたら、インドの首振りは、微妙にノーの首振りとも違うジェスチャーのようですね。なかなかややこしい。』

# もう寝る 『「ダーリンは外国人」の何巻かでまさにその話題にダーリンが言及しておりましたが立ち読みだったので内容を忘れてしまいました…』

# morimon 『そうなんですか。同じように思う人がいるということは、真実味アップかも……。』

# HADALY 『いやいや、が先天的で、YESが学習なのかなあ? 対称的でなかったら面白いですね。日本語でもYESとNOは対称じゃないですもんね。(日本語でNoはなんていうのか、と聞かれたとき、日本語には一応Noもあるけど普段は使わない文化だ、というと外国人がいつもOh!と言って納得する)』

# morimon 『「日本語でもYESとNOは対称じゃない」って面白いですね。言われてみると確かにそうだ。西洋語を基準にした言葉の分類で見失っている部分って結構多いですね(主語の必要性なんかも)。』

# HADALY 『ラテン語なんかも主語は省略されるんですが、動詞から見分けられるんですよね。一文の中で頻繁に主語が変わり、しかも省略されるなんて言語は、彼らにはちょっと難解なようです。ノーベル文学賞を取る人はやっぱり大江さんみたいに翻訳文体の人でないとだめなのだろうか、とつい考えてしまう。』

# morimon 『村上春樹もその線でしょうか>翻訳文体。』